

カルキとは?
多くの人が耳にした事のある「カルキ」という言葉。カルキは正式名称を次亜塩素酸カルシウムといい、漂白・消毒の効果があります。これを固形化したものがよくプールで使用される固形の消毒薬です。このカルキは塩酸と反応して塩素を発生します。この発生した塩素の臭いこそ、あのツンとした独特のカルキ臭さの原因となっています。 塩素消毒にはもちろん利点があります。
- 消毒効果が確実
- 消毒効果がずっと残る(残留効果)
- 大量の水に対応可能
- 残留塩素の測定が簡単
など消毒方法としてとても優れています。 とは言え、飲む時や水を浴びる時には出来るだけ臭いを無くしたいものです。そこでカンタンにお試し頂けるカルキの抜き方をご紹介します。
カンタン!水道水のカルキの抜き方
汲み置き
カルキを抜きたい量の水道水をペットボトルやバケツ等の容器に汲んで置いておく、一番楽チンで費用がかからない方法です。日光に当てて約半日、あるいは日陰等でも2,3日置いておくとカルキが抜けます。費用がかからず手軽な反面時間がかかります。
沸騰させる
カルキを抜きたい量の水道水を沸騰させてください。また沸騰後もしばらく加熱を続けてください。沸騰してすぐに加熱を止めてしまうと完全にカルキを抜くことができません。水が沸騰すると10分程度でカルキがトリハロメタンに変化して、40分くらいかけてそれが抜けていってくれるんですね。汲み置きよりは短時間で出来る反面、沸騰してから40分程火から目が離せない煩わしさと、ミネラル成分が壊れてしまうという弱点があります。/
ビタミンCを入れる
よく見かけるのが水の中にレモンの輪切りを入れたお水。ビタミンCとカルキの化学反応によって塩素が除去されます。またレモンの風味がカルキ臭も抑えてくれます。カルキ抜きだけならオススメです。ただ有害物質の除去はできません。
浄水器を設置する
水道水のカルキ、並びに有害物質を一番手軽に除去できます。デメリットは上記3つの方法に比べて多少のお金と手間がかかります。 浄水器を購入する場合、有害物質の除去能力、コストパフォーマンス、カートリッジの材質を吟味することをオススメします。
浄水器を選ぶポイント
何項目の有害物質を除去できるか。ミネラルは残すかどうか。
有害物質の除去項目は浄水器によって本当にさまざまです。しっかりチェックされることをオススメします。 「家庭用品品質表示法」では、浄水器の除去対象として13物質が指定されています。 ①遊離残留塩素 ②濁り ③総トリハロメタン ④クロロホルム ⑤ブロモジクロロメタン ⑥ジブロモクロロメタン ⑦ブルモホルム ⑧溶解性鉛 ⑨農薬(CAT) ⑩カビ臭(2-MIB) ⑪テトラクロロエチレン ⑫トリクロロエチレン ⑬1,1,1-トリクロロエタン 「一般社団法人浄水器協会」ではさらに4物質を含めます。 ⑭鉄(微粒子状) ⑮アルミニウム(中性) ⑯ジェオスミン ⑰フェノール この17項目は除去できるものをお勧めします。 気休め程度の簡単に取付出来るものは個人的にはオススメしません。
除去率、カートリッジの交換サイクルと価格
浄水器を購入する時に見落としがちなのが、カートリッジの交換サイクルと価格。何カ月交換なのか、そして交換用カートリッジの価格はいくらなのかをしっかりと計算してみてください。また、除去率何%の時を交換時期と定めているかどうかも重要です。
銀抗菌や界面活性剤、中空糸膜の使用
上記が身体に良くないとかそういったことについて述べるつもりはありません。ただ、アレルギーの方にとっては重要事項になってくるかと思いますので材質が何であるかを把握しておくことが望ましいでしょう。
MIZSEIの飲用浄水器「磨水Ⅳ」
66項目の有害物質を除去し、ミネラルは残します。
見た目ではわかりませんが、水道水には多くの有害物質が含まれています。 有害物質とはどういうものか?大きなくくりで分かりやすく申し上げますと殺虫剤、原虫、重金属、化学品、農薬、消毒副産物などです。それらは、ガン、循環器・腎臓・肝臓・神経・心臓・筋肉・生殖器等の障害、リンパ腫瘍や白血病等様々な健康障害を引き起こす原因となりうるとされています。(健康障害研究途上のものもございます。) よくお問合せを頂きますトリハロメタン、鉛、水銀、アスベストは勿論、MTBEや揮発性有機化合物、PCB、クロラミンも除去します。ミネラル成分は残すので、風味豊かな美味しい水になります。 ⇒66項目の有害物質除去性能試験表はコチラ
カートリッジは1年交換で価格は15,840円(税込)。
※価格は入会&年会費無料のフィルター会員様価格。 磨水Ⅳは除去率95%以上を保つレベルで1年交換を推奨しております。フィルター会員さまには交換月の1か月前に交換時期のお知らせメールをお届けしております。 また会員さまには送料無料且つMIZSEIポイントを20%付与させていただいてますので、次回2,880円分のお値引も可能です。
銀抗菌や界面活性剤、中空糸膜は使用してません。
お客さま対応窓口にいて感じるのが、銀抗菌や中空糸膜を気にされているお客さまが意外にも多いということです。また多くの浄水器フィルターに使用されているのも現実です。 気にされているお客さまには磨水Ⅳをオススメします。 ⇒「磨水Ⅳ」が気になった方はコチラから
「水」選びを侮るべからず
「浄水器ならどれでも一緒でしょ。」という考えだけはお避けください。 1日の適切な水分摂取量(ml) = 体重 (Kg) の30倍といわれています。水は血液として身体をめぐり、栄養素を運び、老廃物を排泄します。 性能とコスパを比較した上でどれを選ぶかは各人の価値観により異なります。 「1番良い!」と思ったもの、そして「これなら続けていける」と思ったものが、あなたにとって最高に良い浄水器です。
ご購入・お問合せはコチラ
お求め並びにお問い合わせはメーカー開発部と直接やり取りが出来る直営SHOP MIZSEI SHOPがオススメです。
株式会社水生活製作所 開発部 開発2課宛 TEL:0581-23-0570 メール:information@mizsei.co.jp
お客様に納得して喜んでお使い頂くことがわたしたちの願いです。 気になることがあればお気軽にご質問ください。岐阜の山県市にある田舎の水栓メーカーです。怪しくないのでご安心ください。(笑)あえて言えば小心者が多いので、本当に良いものでも良いですよとオススメしづらいスタッフが多いです。メールも電話も開発部(普段図面と向き合っている部署)につながります。お気軽にどうぞ。
