普段凍結しない地域こそ危険!蛇口の凍結防止対策方法

凍結top

はじめまして。このページをご覧いただき、有難うございます。

「水栓バルブ発祥の地」岐阜県山県市にあります、水栓メーカー「水生活製作所」開発部お問合せ担当です。

yukimizsei

冬によく頂くお問合せがあります。「凍結破損して水栓が壊れました。」という内容です。
寒冷地の話だろうと他人事として話を流す人も多いと思いますが、実は非寒冷地の方からのお問合せがほとんどです。(寒冷地にお住まいの方は寒冷地仕様の水栓をお使いであったり、毎冬の凍結対策に慣れているのでしょう。)

「蛇口購入したばかりだから保証してほしい。」といったお電話をいただくこともありますが、「凍結破損」による保証を行っている蛇口メーカーはほとんどありません。それは凍結が予想される時にはお客さまご自身で水抜き等の対策をして頂くことが大前提にあるからです。(冬が来ると雪日に備えてスタットレスタイヤに履き替えますよね、それと考え方は同じです。)

では具体的にどのように凍結対策をしたら良いのか、このページでお伝えできればと思います。

雪の結晶のライン

やってみよう!3つの凍結防止対策

水道管や蛇口は、冬場気温が氷点下4度(-4℃)以下になると凍ったり破裂しやすくなると言われています。蛇口の設置場所や環境によっても大きく異なってきますが、日陰や風当たりの強い場所では特に注意が必要です。気温が氷点下になるのを目安に蛇口の凍結対策を行いましょう。

mainasu 4

①蛇口を布等の保温材で包む

極寒ではないけれど、ちょっぴり心配な時にカンタンに出来る対策方法です。蛇口をタオル等で完全に包み、上からビニール等で覆うと良いでしょう。

(※下記は水栓柱の蛇口部分をタオルとビニールで覆ったものです。)

taoru-taisaku

②水抜きをする

かなりの冷え込みが想定されるときには水抜きを行ってください。蛇口を開けたまま、水抜き用の元栓あるいはメーターボックス内にあるバルブ(止水栓)を閉めてください。そして水を出しきってください。蛇口を開けて空気を入れることにより、はじめて管の中の水が抜けていき凍結しなくなります。

mizunuki-taisaku

③耐寒性能の高い蛇口に取り替える

 もし蛇口を交換しようかなと検討されているタイミングなのであれば、耐寒に強い蛇口にされることをオススメします。

具体的に注目して欲しいポイントが3つあります。

exchange-taisaku

ポイント1:固定コマの蛇口

1つ目は「固定コマ」かどうかです。固定コマの場合、コマとスピンドルが一体型になっているので、蛇口の開閉に伴いスピンドルが上下すればそのコマも一緒に上下して水を出たり止めたりすることが出来ます。よって蛇口を開ければコマもついてきて空気が入りやすく水抜きがしやすいという事で「固定コマ」は寒冷地仕様として用いられています。

一般的な「落としコマ」はコマとスピンドルに固定されていないので、蛇口を開けてスピンドルが上がる際に、水道の圧力で止水コマが浮き上がり水が出る仕組みになっています。蛇口を開けても凍結し始めて水が出てこないならコマは下に落ちたままなので水が抜けにくいというデメリットがあります。

ポイント2:水が内部に溜まりにくい形状の蛇口がオススメ

固定コマに加え、蛇口の内部に水が溜まりにくい形状のものがオススメです。耐寒を意識した形状のものでも近年はデザイン的に優れた水栓が色々あります。オシャレで寒さにも強い蛇口を選んでみてくださいね。

ポイント3:凍結防止水栓

MIZSEIでは「SMA(形状記憶合金バネ)」を搭載した凍結防止水栓があります。本体が凍結しそうな温度(約2.0℃以下)になると、止水弁が自動に開き、少量の水(450ml/min)を通水して凍結を防止します。急な冷え込みで水栓が凍結するという心配がありません。


<MIZSEI耐寒蛇口のラインナップ>

ケトルシリーズ T14 凍結防止


<蛇口のお問合せはコチラへどうぞ> 株式会社水生活製作所 開発部 開発2課 お問合せ担当窓口 TEL:0581-23-0570 ✉:information@mizsei.co.jp